2023年1月14日、奈良県の道院長の勤続表彰に参列致しました。
翌日は新春法会で、久しぶりにお会いした先生や、新しく知り合った先生などと楽しい時間を過ごすことができました。
2023年1月14日、奈良県の道院長の勤続表彰に参列致しました。
翌日は新春法会で、久しぶりにお会いした先生や、新しく知り合った先生などと楽しい時間を過ごすことができました。
二段受験します。
最後の日の追込み練習です。
2022 10 23
奈良県教区達磨祭
2022 10 09
記念すべき第一回奈良県金剛禅大会を開催しました。
まず、体育の部では、参加者を4チームに編成するための競技から始まり、玉入れ合戦、たまごを守れ、フライングゲットと続き、
知育の部では、開祖が現れて生い立ちを皆んなに話してくださいました。
そして、その中から○×クイズが出題されました。
易筋行の部では、素晴らしい演武が披露され、ひとつが終わる度に拍手が自然発生し、温かみのある金剛禅大会の締めくくりとなりました。
8月12日と13日に神奈川県で、第16回全国中学生少林寺拳法大会が開催されました。この大会は一般財団法人少林寺拳法連盟主催、全国中学校少林寺拳法連盟主管で開催されたもので、大和桜井道院、箕輪拳士が単独演武で出場しました。全国から集まった拳士達と2日間、緊張しながらも精一杯の演武をすることが出来ました。応援して頂いた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2022年7月17日 日曜日
少林寺拳法奈良県大会が奈良市ロートアリーナで開催されました。
大和桜井道院も三名の拳士が単演で参加しました。
コロナの感染があり、
二年間中止になっていた奈良県大会でしたし、通常通りの開催にはなりませんでしたが、
それでも修練を発表でき、久々に集う仲間たちとひとつの大会を開催できたことは、今後の良い体験として個人の胸に刻まれたのではないでしょうか…
前々回の🧦クイズの正解者が出ました❣️🤗
村上さん❣️おめでとうございます㊗️
三人までは楽勝…でもあと一人は誰⁉️
答えは証拠写真で❣️🤗
奈良桜井小教区で、開祖忌法要を行いました。
この日は小教区研修会も行い、そのテーマは「金剛禅の各儀式の趣意」でした。
開祖忌法要にふれ開祖の遺徳を偲び慎ましく厳かに法要を終えました。
2022年5月14日15日の2日間、本山での道院長研修会一次に参加しました。
久しぶりの三人でのお出かけで、楽しかったです。
奈良からは9人の先生方が参加されました。
いつも奈良で顔を見ている先生方と本山で会えると嬉しくなります。
開祖忌法要、易筋行、そして休憩の合間に他府県の先生方とのおしゃべりも楽しく、時間の経過が早くて…
奈良に帰ると一気に現実…
仕事もがんばろ❣️🤗
株式会社ワールドグローブより販売されている靴下(アルキテクト.クール)を購入しました。
どの色を誰が買ったと思いますか❓
全問正解者には、「すごいね❣️🤗」って褒めたいと思います。
わかった方は奥田まで❣️
どしどしお答えください❣️
①赤い靴下を買ったのは誰でしょうか❓
②青い靴下を買ったのは誰でしょうか❓
③ベージュの靴下を買ったのは誰でしょうか❓
④グレーの靴下を買ったのは誰でしょうか❓
ヒントは、道院長研修会一次に帰山したときに講入しました。
かなり難しいと思います❣️🤗
© 2025 大和桜井道院.