8月30日(土)8月の最終修練日にプチ花火大会を行いました。噴き上げ花火は大学生が、手持ち花火は中高校生がお手伝いをしてくれました。
みんな楽しんでくれて良かったです。
大和郡山南道院では、みんなで楽しめることをたくさん企画しています。
8月30日(土)8月の最終修練日にプチ花火大会を行いました。噴き上げ花火は大学生が、手持ち花火は中高校生がお手伝いをしてくれました。
みんな楽しんでくれて良かったです。
大和郡山南道院では、みんなで楽しめることをたくさん企画しています。
8月19日(火)、大和郡山市長にインターハイの報告に訪れました。上田市長の前で演武を披露し、労いのお言葉を頂戴しました。また、奈良テレビが取材に来られ、その日の夕方6時からの「ゆうドキッ」という番組で放映されました。貴重なお時間をありがとうございました。
大和郡山南道院で小学1年生から修練に励んでいる、岩田さんと仲川さんが奈良新聞に掲載されました。とても光栄なことで子供の頃から頑張っていた成果だと思います。
8月23日(土)11時~、イオンモール大和郡山店に於いて、大和郡山市にある道院(大和郡山南道院、奈良片桐道院、奈良郡山城道院)で演武披露を行いました。少林寺拳法以外にも5つの武道団体が発表を行い、トップバッターを務めさせていただき、30分のもち時間を24名で披露しました。
内容は、①小学生単演4名、②中学生組演武2組、③高校生女子組演武1組、④親子演武2組、⑤三人掛け演武1組、⑥男女組演武1組、⑦女子団体演武1組、を披露しました。
上田市長もお越しになられ、ご挨拶をいただきました。観覧席も満席で、2階や3階からもたくさんの方々に見ていただくことができました。ありがとうございました。
(公財)全国高等学校体育連盟 (一財)少林寺拳法連盟主催の令和7年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会(インターハイ)が、7月22日~25日に広島県福山市「エフピコアリーナふくやま」で開催されました。
大和郡山南道院所属の岩田笑さんと中川実希さんが、兼籍している大阪産業大学附属高等学校少林寺拳法部から出場し、女子組演武の部で優勝しました。また、女子団体演武の部でも優勝し2冠に輝きました。小学生の頃から、何をするにも一生懸命取り組む二人で、インターハイ優勝は日頃の努力のたまものです。
7月27日(日)大和郡山南道院、奈良安堵道院、王寺道院、奈良斑鳩道院の四道院で9:00~16:00まで練習会を行いました。親の会の役員さんも含めて、82名の参加がありました。
鎮魂行、基本練習、各科別の実技練習や学科、レクリエーション等、とても充実した練習会となりました。また、親の会の役員さん方が朝から100人分のカレーライスを作っていただき、美味しく頂戴しました。ありがとうございました。(例年この時期に夏季合宿を実施してましたが、予定が合わず練習会となりました)
2025年6月1日(日)大和郡山南道院、奈良信貴道院、奈良片桐道院、奈良斑鳩道院、奈良安堵道院、王寺道院、西の京道院の拳士が、小教区研修会に参加されました。
講師は大和郡山南道院大導師の河原が務めました。
鎮魂行、易筋行、講義、判別討議と充実した時間となりました。
5月8日(木)大和郡山南道院に於いて、四道院合同開祖忌法要を執り行いました。
(大和郡山南道院、奈良斑鳩道院、王寺道院、奈良安堵道院)
今回の導師は奈良斑鳩道院長の藤山先生が務められました。終わってからは、おさがりを美味しくいただきました。
4月13日(日)大和郡山南道院、王寺道院、奈良斑鳩道院、奈良安堵道院の四道院で春の遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが、バーベキューも楽しめることができました。場所は信貴山のどか村です。
4月29日(祝)忙しい1日でした。
まず、宗道臣デーで大和郡山南道院周辺の町内清掃を4グループに分かれて行いました。(参加者46名)たくさんのゴミが集まりました。
その後、大和郡山南道院、奈良安堵道院、奈良斑鳩道院、王寺道院の四道院が集まり、合同で練習を行いました。(参加者90名)ご褒美に親の会からドーナツとお茶の差し入れがありました。
© 2025 大和郡山南道院.