行事の記録 | 生駒北道院

令和7年 生駒北道院 修練始め・新春法会

新年最初の修練のため、準備体操の後、基本を行いました。その後、昨年12月8日に宝来道院で開催された北ブロック昇級試験に合格した拳士に合格証書と各級の袖章が授与されました。

新春法会

1月11日、大安の良き日に新春法会を開催しました。門信徒で新年を祝うとともに教典唱和や宮本先生から法話を頂き、心を新たにして、1年の第一歩を踏み出しました。
門信徒挨拶では、1人ずつ、今年の目標を発表してもらいました。金剛禅の教えを守り、それぞれの目標達成に向けて、1人1人が頑張ることを皆の前で誓いました。
今年は、親子拳士による奉納演武を行いました。

1月11日は、鏡開きです。新年法会の後は、お餅を焼いて、みんなで美味しく頂きました。

今年も宜しくお願い致します。合掌、結手

生駒北道院  達磨祭

10月6日(日)、専有道場におきまして、達磨祭を執り行いました。
教典唱和の後、祭詞奉読、法話と続きます。
そして、奉納演武をみんなで行いました。
祖師・達磨大師の御前で、今後も拳禅一如の修行に一層精進する誓いを立てることが出来ました。
もう10月なのに、暑い中の達磨祭になりました!

令和6年7月度 入門式

快晴の中、専有道場において、女子小学生拳士2名の入門式を執り行いました。
導師とともに、教典を唱和し、「表白文」を聞きながら、門信徒としての気持ちを引き締めます。
誓願文奉読
2人でちゃんと練習して、「誓願文」を上手に奉読することが出来ました~
導師法話〜人に上下はない。頑張れば、頑張った分だけ少林寺拳法は身に付きます。修練、頑張って下さい。
奉納演武

入門式の後、修練でガッツリ良い汗をかきました。小学生門信徒の仲間が増え、ますます活気のある道院になりそうです。

開祖忌法要を行いました。

5月19日(日)、生駒北道院におきまして、開祖忌法要を行いました。

小雨が降る中、静かな気持ちで、開祖・宗道臣先生の遺徳を偲びました。

生駒北道院 新春法会

あけまして おめでとうございます。

1月6日(土)、「大安」の良き日に生駒北道院の新春法会を行いました。