最新の記事 | 大和郡山南道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

熊本県から来院されました!

3月4日(土)に熊本県のルーテル学院中学高等学校少林寺拳法部の部員10名と顧問の先生1名が、大和郡山南道院の修練に参加されました。当日、13時〜16時まで大阪産業大学附属高校少林寺拳法部の練習に参加してから1時間半かけて来院されました。皆さん熱心で顧問の先生も一緒に汗を流されました。

ちなみに次の日の午前中も大阪産業大学附属高校で練習をして熊本県に帰られました。

いい刺激と仲間ができました。これからもよろしくお願い致します。

 

 

遺品収蔵式並びに顕彰法要

 

 

 

2月5日(日)真っ青な快晴の中、本山に於いて、父親である元王寺道院河原弘道院長の遺品収蔵式並びに顕彰法要を執り行っていただきました。場所は、本山の大雁塔1階で、大澤管長、宗師家、坂下先生、中川先生にお越しいただき、私と嫁と、奈良斑鳩道院藤山道院長、奈良安堵道院成瀬道院長、王寺道院隈崎先生が参列し、厳かかつ、素晴らしい法要を行って頂きました。
開祖や歴代の先生方が祀られてる中に、父も入れていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。また同時に、父の道院長勤続50年の表彰も行って頂きました。ありがとうございました。

 

 

河原章二道院長勤続30年表彰

 

1月14日(土)本山にて、道院長勤続30年の表彰を河原道院長が受賞しました。32年前に引き継いで、正式認証を受けて30年になります。出会いや別れもあり、感慨深いものがあります。

大和郡山南道院新春法会

1月7日に大和郡山南道院の新春法会をおこないました。密にならないよう3グループに分けておこない、おしるこも美味しく頂きました。2023年のスタートをみんなで切ることができました。

現在、55名在籍してますが、60名を目指してます。一緒に練習しませんか?ぜひ見学にお越しください。

 

 

四道院合同新春法会

1月3日に大和郡山南道院、王寺道院、奈良斑鳩道院、奈良安堵道院、合同で新春法会を行いました。各道院の道院長と幹部のみが集まりましたが、たくさん集まってくれました。

 

大掃除・修練納め・クリスマス会

 

12月26日(月)大和郡山南道院、今年最後の修練となりました。毎年恒例の大掃除とクリスマス会を行い、修練納めとしました。嬉しいこと悲しいことがあった1年でしたが、来年もよろしくお願いいたします。

四道院合同達磨祭

10月6日(木)に大和郡山南道院、王寺道院、奈良斑鳩道院、奈良安堵道院の四道院合同で達磨祭を執り行いました。密にならないよう人数を限定して集まり、厳かに終えることができました。ところで、達磨大使の命日は10月5日ですが、遷化されたのは何歳かご存知ですか?

なんと150歳だそうです。

追手門学院大学少林寺拳法部から練習参加がありました

9月3日(土)の修練に追手門学院大学少林寺拳法部から練習参加がありました。

大和郡山南道院幹部の3名が追大少林寺拳法部の部員なんですが、親友と先輩の3名が修練に参加したいということで今回参加してくれました。喜んで帰ってくれました。資格別に分かれて練習している様子を紹介します。

 

白帯の部の練習です。4歳も頑張ってます。担当 やよい先生

 

緑帯・茶帯の部の練習です。担当 竹島先生

 

中学生の部の練習です。担当 泊先生

 

高校生以上の練習です。担当 稲野先生

 

一般部のみんなでゲストと一緒に写真を撮りました。

花火大会

大和郡山南道院恒例の夏の花火大会を行いました。打ち上げ花火や噴き出し花火、手持ち花火と、たっぷり40分間、子どもから大人まで楽しみました。サイコー(^^)

 

四道院合同夏季合宿

3年ぶりの四道院合同夏季合宿(王寺道院、奈良斑鳩道院、大和郡山南道院、奈良安堵道院)が8月20日、21日にハチ高原で行われました。コロナ感染対策のため、参加人数制限をおこない、マスク着用、こまめな消毒等、万全な体制で臨みました。高原での合宿のため、気候はとても涼しく熱中症の心配は全くありませんでした。基本練習、法話、実技練習、演武練習と約3時間半充実した合宿になりました。また、夜のミーティングでは、絵本の読み聞かせもおこないました。次の日はお楽しみで城崎マリンワールドに行き、楽しい1日を過ごしました。